すでに噂になっている五島市内で感染者一名確認の噂は真実です。
長崎県の発表後に五島市発表の予定です(県発表の公表部分のみ)。
詳細の情報は今しばらくお待ち願います。
なぜ言えない?
この夏も五島への観光と帰省は我慢してください!
緊急事態宣言が発令された都道府県及びまん延防止等重点措置が実施されている地域へやむを得ず公務出張又は私用旅行をした職員は、他の職員と濃厚接触とならない職場環境で勤務できる場合を除き、帰宅した日から14日間の在宅勤務とする。
ただし、帰宅した日から7日間を過ぎてPCR検査又は抗原検査により陰性が確認された場合は、在宅勤務を解除する。
上記は市職員への感染症拡大防止についての26回目の通知文書に書かれている内容。
緊急事態宣言が発令された都道府県及びまん延防止等重点措置が実施されている地域への公務出張と私用旅行は禁止すべし。危険地域へ行きたがる市長と市消防長。
観光業で生計を立てておられる方々もいるとして観光客へ対して制限はかけられないというが、市職員へは制限をかける。その結果、市内飲食店業界は火の車。

市として発令する大事なことは、職員に出歩くな!より、五島市への来島は当分の間だけ我慢して下さい。ではないかと思います。
ワクチン接種は「予防」なのです!! 接種したから大丈夫なのではありません。
今日から5人以上の会食は禁止されたので、職員は言うことを聞くことだろう。
組織を統制する総務企画部長の合理的な職務命令である以上、この命令は守ろうと思うのでしょうね。
ただ、「2次会は控えること」。この言い方がずるいのです。
禁止と言わず、控える。ここにズルさを感じます。あくまでも行かないのは職員個人の判断。
スナックからの批判を避けたいのでしょうか。
控えること。=行くんじゃ無いよ!と汲みとってくれと言うことでした。【総務企画部長回答】
相手の自制を求める際には、これは、「命令」なのか、「指示」なのか、「アドバイス」なのかをはっきりさせなければ、その自制の効果は生みません。